今年も、天神さんの古本まつりの開催を予定しております。
● 会期:2023年10月19日(木)~23日(月)
● 会場:大阪天満宮境内
● 主催:大阪古書研究会
大阪古書研究会のメンバーとゲスト店とで、毎年たいていテント12張りくらいと、百円均一コーナーが横幅180センチ奥行き90センチのテーブル20台、会期最後まで随時補充の大ボリュームでお迎えしております。
天神橋筋商店街には古本屋が何軒もありますし、読書の秋、大阪天満宮と天神橋筋商店街に、ぜひ遊びに来てください!
今年も「天神さんの古本まつり」が開催されます!!!
記念すべき第25回目、25年目でございます。
● 開催期間:2022年10月14日(金)~18日(火)
● 場所:大阪天満宮境内
● 営業時間:午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)
● 主催:大阪古書研究会
大阪天満宮の境内で、本の即売会をやります。
大阪では毎年秋の恒例行事となっております。
大阪天満宮へのお参りのついでに、ぜひ覗きに来て下さい。
本がびっくりするくらいいっぱいあるので、欲しい本が絶対見つかると思います!
よろしくお願いします。
会期中の10月16日(日)には、高島幸次先生による講演会があります。
演題は、「菅原道真公の鬼退治――『酒呑童子・桃太郎・一寸法師』を読み解く」です。
参加費1000円で、事前申込み制になっております。
会場の広さの都合により、定員は50名となっております。
ご希望の方はお早めにお申し込みいただけたらと思います。
お申し込み方法は、下のメールフォームに必要事項を記入のうえ、[送信]ボタンを押して送信完了してください。
「メッセージ本文」に、
(1)代表者氏名 (2)参加人数 (3)代表者電話番号
をご記入ください。
今年はその他、本部テントにて140Bさん刊行物の販売や、古書研プロデュースのトートバッグの販売などもいたします。
25年目の「天神さんの古本まつり」を、どうぞよろしくお願いします!!
大阪古書研究会の活動やメンバーのことをみんなに知ってもらいたくて、noteをはじめることにしました!
会のメンバー全員が、それぞれ好きなことを書いていって、毎週1、2回の頻度で更新し続けられたらいいなと思っています。
みんながどんなことを書いていくことになるのか、はじまったばかりでよく分かりませんが、大阪古書研究会のnoteのアカウントをフォローして頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします!
https://note.com/osaka_koshoken
新型コロナウィルス感染拡大のため、2月1日から4日まで、大阪市中央公会堂で開催を予定していた「第13回 水の都の古本展」は、2年連続の中止となりました。極めて感染力が強いとされるオミクロン株の急速な感染拡大により、換気や密対策など十分な感染予防策が取れない会場では、お客様や参加店スタッフの安全・安心の確保が難しいと判断し、誠に残念ではありますが中止を決定しました。
直前でのお知らせとなってしまい、楽しみにお待ちいただいていたお客様には誠に申し訳ございません。何卒ご理解をよろしくお願い申し上げます。
なお、合同目録は予定通り発行いたします。